第5回
SENDAI
Guest Relations Program
観光ボランティアスタッフ養成講座
募集期間:
2019年11月26日(火)~2020年1月13日(月)
募集は終了いたしました!
たくさんのお申込みありがとうございました!
プログラムについて
「SENDAI Guest Relations Program(仙台ゲストリレーションズプログラム)」は、仙台ツーリストインフォメーションデスクが主催する「観光ボランティアスタッフ養成講座」です。本プログラムを通して、仙台まちなかの歴史や老舗、知られざる穴場スポットを知り、地元人ならではの「オススメ」を国内外の観光客へ伝えることができる人材を育てます。本プログラム修了後は、「SENDAI Guest Relations(仙台ゲストリレーションズ)」のメンバーとして認定され、認定証と認定バッジが授与されます。また、仙台ツーリストインフォメーションデスクが主催する外国人向け体験型プログラム(まちあるきツアーや和文化体験アクティビティ等)において、観光ボランティアスタッフとして活躍の場が提供されます。
こんな目的にオススメ
得意の語学を生かして、色んな人に仙台の魅力を伝えたい!
国際交流やボランティア活動が大好き。もっと交流できる場がほしい!
転勤で仙台に住み始めたばかり。仙台のことをもっと知りたい!
海外留学でその国の人たちに仙台のことを紹介できるようになりたい!
最近ちょっと退屈。何か新しいことを始めたい!
ずっと昔から仙台に住んでいて、地域貢献してみたい!
…など
プログラムチラシ
講座内容
※すべて日本語による講座です
※日程・講座内容は一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。
①1月18日(土)講師:支倉常長氏
オリエンテーション
中心部商店街について-基礎知識①-
(仙台朝市・本町)
②2月1日(土)講師:支倉常長氏
中心部商店街について-基礎知識②-
(ハピナ名掛丁・クリスロード・マーブルロードおおまち)
③2月15日(土)講師:支倉常長氏
中心部商店街について-基礎知識③-
(サンモール一番町・ぶらんど~む一番町・一番町四丁目)
④2月29日(土)講師:支倉常長氏
伊達政宗にまつわる仙台の歴史について-基礎知識-
⑤3月7日(土)在仙外国人約2名(予定)
在仙外国人ゲストスピーカー数名によるトークセッション
(「センダイはどんな街?」をメインテーマに、いくつかのお題について日本語で語ってもらいます。)
ゲストスピーカーたちとのミニ交流会、アンケート記入など
講師
支倉 常長
仙台・宮城の観光PR活動を行う「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」の一員。仙台城跡での演武・おもてなしのほか、街歩きツアーやバスツアー、県内外でのイベント等数多くの活動を行っている。また歴史講座「支倉ないと」を主宰するなど伊達家の歴史にも造詣が深い。趣味は、古地図鑑賞・日本酒。
募集概要
開催名称:SENDAI Guest Relations Program
(仙台ゲストリレーションズプログラム)
開催日時:2020年1月18日(土)~3月7日(土)18:30~20:30 全5講座
開催場所:仙台市市民活動サポートセンター6F セミナーホール、他
(宮城県仙台市青葉区一番町4-1-3)
https://goo.gl/maps/45yks3Q79512
定員:50名(応募多数の場合、書類審査によって選考)
※20名以下の場合は不催行
対象年齢:不問
対象国籍:不問
対象条件:次の項目にいずれか当てはまる方
※以下、望ましい
受講料:一般 8,000円(税込)
学生 5,000円(税込)
(高校生・専門学生・大学生・大学院生・留学生)
※全5講座の合計金額です。
※資料代と会場使用代を含みます。
※申込結果を受理後、指定の銀行口座にお振込ください。振込手数料はお客様ご負担となります。
※納入後の返金はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
主催:仙台ツーリストインフォメーションデスク(愛称:i-SENDAI)
申込方法
申込期間
2019年11月26日(火)10:00~2020年1月13日(月)17:00 ※申込期限を延長しました!
申込方法
電子ファイル(Microsoft Word または PDF)に下記事項1~8をすべて記載し、Eメールにて送信。学生の方は学生証のコピーも添付。裏面に有効期限が記載されている場合は裏面のコピーも添付。
申込先
仙台ツーリストインフォメーションデスク 担当:高山
★いただいた上記の個人情報は、すべて仙台ツーリストインフォメーションデスクにて厳重に保管・管理いたします。
★2020年1月14日(火)までに申込結果をメールで通知いたします。
よくある質問
Q. ガイドの経験や、仙台の知識が全くない人でも参加して良いですか?
A. はい。本プログラムは専門的な知識よりも基礎知識を学ぶもので、初心者向けです。「仙台が好き」という地元愛や「仙台のことを知りたい」という好奇心が重要となります。
Q. このプログラムの特徴は何ですか? 参加のメリットは?
A. 本プログラムの第1~4回は、仙台市中心部商店街のそれぞれの歴史や特徴、観光スポットや老舗、時には雑学などを中心に学びます。第5回は、仙台の魅力を発信している在仙外国人数名を中心にゲストスピーカーとしてお招きし、「センダイはどんな街?」をテーマにしたトークセッションやミニ交流会を開催します。来仙されるご家族やご友人を案内するときや、海外で地元を紹介するときなど、幅広い活用が図れるでしょう。また、さまざまな方々との交流により刺激を受け、新しい視点や発見が得られることも、参加のメリットの一つです。
Q. プログラム修了後はどんなことができますか?
A. 本プログラム修了後は、「SENDAI Guest Relations(仙台ゲストリレーションズ)」のメンバーとして認定され、認定証と認定バッジが授与されます。また仙台ツーリストインフォメーションデスクが主催する外国人向け体験型プログラム(まちあるきツアーや和文化体験アクティビティ等)において、観光ボランティアスタッフとして活躍の場が提供されます。体験型プログラムでご活動いただくことで、ご自身のガイド力のスキルアップを目指せます。語学を勉強されている方は、その言語で外国人のお客様と交流できるチャンスにもつながります。
Q. 仕事や学校の関係で、全講座に参加できないかもしれません。
A. 全講座の参加は必須ではありませんが、参加が難しい日がある場合は事前に仙台ツーリストインフォメーションデスクまでご連絡ください。認定の条件は、講座①~④のうち、2講座以上を受講することをお願いしております。また、欠席による受講料の返金等はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
Q. 開催場所までの交通費は支給されますか?
A. 申し訳ございません。受講料に含まれるのは「資料代」と「会場使用代」のみです。交通費など、参加にあたっての別途費用はすべて受講者様のご負担となります。
Q. 主催の「仙台ツーリストインフォメーションデスク」はどういう施設ですか?
A. 仙台ツーリストインフォメーションデスクは、2016年12月に藤崎本館1階に新設された「訪日外国人向け観光案内所」です。 仙台・宮城・東北各地の多言語による観光案内のほか、SNSによる情報発信、商店街のまちあるきツアーや和文化体験アクティビティなどを提供しています。仙台市委託の外国人旅行者向け観光案内拠点事業です。
本プログラムに関してのご質問は
下記メールフォームをご利用ください
SENDAI Tourist Information Desk © 2019-2020